2006.3.18 ダイヤ改正

 近江鉄道でも「フジテック前」駅開業・JRのダイヤ改正にあわせ、ダイヤが改正されました。

詳細は、近江鉄道ホームページの時刻表ページをご覧になっていただくとして、ここでは、改正の概要を紹介しておきます。

 

(1) フジテック前駅の開業と、米原−彦根間の増発

 米原−彦根間で、ほぼ終日、1時間あたり2本の運転に。
 朝夕ラッシュ時は、1時間あたり4本の列車運転(土曜・休日は1時間2本)
  →今までは1時間に1〜2本だったので、「大増発」と言えるでしょう

(2) 彦根−八日市間で昼間の列車を減便

 昼間(10時〜15時)の彦根−八日市間の列車が、1時間に1本に。
  (平日は、9・12・15時台のみ30分間隔で運転)
  →今までは、休日の13時台のみ1時間に1本だったものの、30分に1本の運転でした。
    但し、利用の多い時間帯や、昼間でも平日は運転本数を減らさない「努力」が見られます。

(3) 多賀線の運転体型も変更。彦根・米原直通列車の増発

 今までは、彦根方面の列車に接続する形で列車が運転されていましたが、八日市方面の列車に接続する列車も、別に運転されるようになりました(昼間のみ。朝夕は今まで通り)。
 八日市方面からの乗り継ぎで、待ち時間が短くなり便利…とも言えますが、これは、本線の運転間隔が1時間間隔になったからで、今まで通り彦根方面の列車に接続する列車だけを運転すると、八日市行きは、高宮で約45分待たねばならなくなるのです…
 よって、線内運転の列車は、15分−45分の間隔で運転されることになりました。

 また、昼間に2往復(米原発11時台・14時台と、多賀発12時台・15時台)に、米原(または彦根)−多賀大社前の直通電車が運転されています。これにより、彦根−高宮−多賀大社前間の運転間隔が、概ね30分間隔になります。他にも、19時台にも直通列車が運転されます。
※ということで、彦根−高宮−多賀大社前については、平日で1時間間隔になるのは、10・13時台だけとなりますね。

 →列車本数を減らす中で、何とか影響を最小限に食い止めようとしていることが判るのですが、今までに比べるとダイヤそのものはわかりにくくなっている気がします。

(4) 本線の「高宮行」が登場

 米原6:27発(平日のみ)・7:37に、「高宮行」の列車が登場しています。
 この列車、高宮駅でともに4分で折り返し、米原行または彦根行になっています。
 →高宮駅はホームでの折り返しは出来ないはずなので、尼子方面に行って本線上で折り返すのか、はたまた3番ホームで折り返すのか…。

(5) 本線快速の停車駅追加

 昼間の貴生川→米原で運転されている本線快速が、新たに水口石橋、鳥居本・フジテック前に停車しますが、土曜・休日は運休になります。
 →この電車、新幹線のダイヤ改正で、「米原への新幹線連絡」という使命が無くなっています。

(6) 本線通しの列車が2連に

 昼間、米原−貴生川で運転される列車は、以前は単行(220形)での運転でしたが、今回の改正で、2連での運転になりました。 これにより、昼間、八日市には単行が全く来なくなったようです。
<平日は見ていないので判りませんが…>

(7) 八日市線で列車増発

 平日昼間の運転本数が、1時間あたり2本から、1時間あたり3本に増発されています。(10時台除く。11時台・12時台は、土休日も1時間あたり3本運転)
 夕方は以前から平日のみ1時間あたり3本でしたから、平日はほぼ終日、1時間あたり3本の運転、となります。

 しかしながら、JRの新快速にあわせたため、運転間隔が、30分−9分−21分。と、かなり偏っています。前の列車の9分後に走らせても…、という気がします。

(8) 貴生川−水口間列車の日野への延長運転

 昼間、貴生川−水口間で運転していた列車が、全て貴生川−日野間の運転になっています。
 日野では、貴生川から来た日野行の列車が、駅舎のある貴生川行のホームに入線し、そのまま折り返しています。

 「水口行」の方向幕や「貴生川−水口」のプレートも見られなくなりました。

 その他、八日市−日野間も総数では列車本数が増えています。

(9) 日野方面→近江八幡の接続改善

 草津線のダイヤ変更にあわせ、貴生川駅の発車時刻が遅くなり、さらに日野駅で列車交換のため6分程度停車するようになった(今までは桜川で上下列車が交換していました)ため、列車の八日市到着時間が遅れ、さらに八日市線の発車時刻もJRにあわせ繰り上がったため、結果として、八日市での近江八幡行きへの接続が改善されました。
 一方、日野方面→彦根方面は、今までは直通運転でしたが、直通しなくなった上、昼間は約40分も待たされることになっています。
 なお、愛知川方面→近江八幡の接続も、若干改善されています。(理由は日野方面からの列車と同じ)

(10) 最終列車の増発

 米原→八日市
 近江八幡→八日市
 八日市→彦根
 八日市→近江八幡

 の4方向で、最終列車が各1本、増発されています。
 米原→八日市は、最終の新大阪行「こだま」の接続を受けるようになりました。
 近江八幡→八日市では、平日の最終が、近江八幡発0:00と、元日を除き、初の0時台の列車となりました。(土休日も、近江八幡23:30発が平日のみから毎日運転になったので、増発になっています)

 貴生川→日野は、列車の増発はないですが、草津線の時刻変更にあわせ、貴生川駅の発車時刻が遅くなっています。(22:50→23:07)

【まとめ】

 米原−彦根や八日市線で列車を増発する分、本線の彦根−八日市間を間引いた、という感じのダイヤですね。メリハリを付けたと言えば聞こえがいいような気がしますが…。
 利用の多い平日で、出来るだけ列車を減らさないよう努力しているのがせめてもの救いでしょうか。

 私は休日に利用しますので、この減便はすごく影響を受けるのですけど…。 

 

見たまま情報のページに戻る