華麗なる(?)近江の車歴変遷

 近江鉄道の電車は、車体を新製した1系・500系や220形、親会社の西武鉄道401系を
改造した700系・800系・820系など、ほとんどが、自社の彦根工場で車体を製造・改造した
車両です。このあたりが、大手私鉄の車両を払い下げられてそのまま使用することの多い、
他のローカル私鉄とは異なる特徴です。
 その一方で、台枠や台車・電気部品は従来車のものを利用することで、実質的には新車で
あっても公式書類上は従来車の改造・更新名義であることが多く、開業から一世紀を経過した
歴史の長さもあるため、各車両の車歴は複雑怪奇を極めています。
 ここでは、その複雑怪奇な、近江鉄道の各車両の車歴をたどってみることにします。

 本コンテンツ作成協力:DMAPさん

(1) 700系
(2) 800系
(3) 800系820番台
(4) 220系
(5) 500系
(6) 1系

(1)700系

 西武401系を目一杯(^^;改造したこの車両も、書類上は1系の改造扱いになっています。

  ◎神戸姫路電鉄,6(大正12年製)→昭和2年に宇治川電気と合併
   →宇治川電気→昭和3年に車体のみ近江鉄道に譲渡・改造
     →近江鉄道デハ6→昭和7年に改造
      →デハニ,6→昭和38〜41年にかけて改造(車体新造)
       →近江鉄道モハ6→平成10年西武鉄道クモハ438を用いて改造
        →モハ701

  ◎近江鉄道 は13(明治33年製)→明治34年に改造
   →は8(2代目)→明治36年に改称
    →ハ4→大正15年に再改称
     →フホハ4→昭和5年に改造
      →フホハ28→昭和31年に改造(西武鉄道クハ1254の車体へ載替)
       →サ1209→同年再改称(制御車化)
        →クハ1209→昭和39年に改造(車体新造)
         →クハ1218 →平成10年西武鉄道クモハ437を用いて改造
          →モハ1701       
ページ先頭へ

(2)800系

この系列も、1系または500系の改造扱いになっています。(807F,808F,809F,810Fは未確認)

  ◎武蔵野鉄道モハ131(大正14年製)
   →昭和20年に西武鉄道と合併
    →西武農業鉄道モハ131→昭和21年に西武鉄道に改称
     →西武鉄道モハ131→昭和24年に借入、翌年譲渡
      →近江鉄道モハ131→昭和36年に更新(車体新造)
       →モハ801(平成5年改造)

  ◎武蔵野鉄道クハ1203(大正15年製)→昭和20年に西武鉄道と合併
    →西武農業鉄道クハ1203→昭和21年に西武鉄道に改称
     →西武鉄道クハ1203→昭和26年に近江鉄道へ譲渡
      →近江鉄道クハ1201→昭和??年改番
       →クハ1214→昭和36年に更新(車体新造)
                 →平成5年西武鉄道クモハ404を用いて改造
           →クハ1801→平成9年改造
            →モハ1801
          

  ◎神戸姫路電鉄(大正12年製)→昭和2年に宇治川電気と合併
   →宇治川電気→昭和3年に車体のみ近江鉄道に譲渡・改造
     →近江鉄道デハ9→昭和7年に改造
      →デハニ9→昭和38年改造(車体新造)
        →モハ1→平成10年西武鉄道クモハ426を用いて改造
        →モハ802

  ◎神戸姫路電鉄(大正12年製)→昭和2年に宇治川電気と合併
   →宇治川電気→昭和3年に車体のみ近江鉄道に譲渡・改造
     →近江鉄道デハ5→昭和7年に改造
      →デハニ5→昭和41年改造(車体新造)
       →モハ5→平成11年西武鉄道クモハ416を用いて改造
                   
モハ803

  ◎神戸姫路電鉄(大正12年製)→昭和2年に宇治川電気と合併
   →宇治川電気→昭和3年に車体のみ近江鉄道に譲渡・改造
     →近江鉄道デハ4→昭和7年に改造
      →デハニ4→昭和40年改造(車体新造)
       →モハ4→平成11年西武鉄道クモハ424を用いて改造
                    
モハ804


  ◎神戸姫路電鉄(大正12年製)→昭和2年に宇治川電気と合併
   →宇治川電気→昭和3年に車体のみ近江鉄道に譲渡・改造
     →近江鉄道デハ3→昭和7年に改造
      →デハニ3→昭和40年改造(車体新造)
       →モハ3(*1)→平成12年西武鉄道クモハ418を用いて改造
                       →モハ805

  *1:資料ではモハ2からの改造になっていたが、モハ2は2001年現在、車籍が有ること
     から、モハ3の誤りと考える

  ◎神戸姫路電鉄(大正12年製)→昭和2年に宇治川電気と合併
   →宇治川電気→昭和3年に車体のみ近江鉄道に譲渡・改造
    →近江鉄道デハ8→昭和7年に改造
     →デハニ8→昭和28年に改造(西武モハ214の車体へ載替)
      →モハ8→昭和45年に改造(車体新造)
       →モハ502→平成12年西武鉄道クモハ422を用いて改造
               →モハ806

   ◎湖南鉄道キロハ1(大正2年製)→昭和?年に改造
    →八日市鉄道キハ1→昭和17年に鋼体化
     →昭和19年に近江鉄道に合併・改称
      →近江鉄道キハ1→昭和24年に改造(客車化)
       →ホハフ3→昭和30年に改称
        →ハニ1(2代目)→昭和38年に改造(車体新造)
         →クハ1213→平成10年西武鉄道クモハ425を用いて改造
          →モハ1802

  ◎近江鉄道クハ1221(昭和41年自社彦根工場で新製)
    →平成11年西武鉄道クモハ415を用いて改造
      →モハ1803

  ◎近江鉄道は18(明治33年製)→明治34年に改造
   →は10(2代目)→明治36年に改称
    →ハ5→大正15年に改称
     →フホハ5→昭和5年に改造
      →フホハ29→昭和31年に改造(西武鉄道クハ1252の車体へ載替)
       →サ1210→同年再改称(制御車化)
        →クハ1210→昭和40年に改造(車体新造)
         →クハ1219→平成11年西武鉄道クモハ423を用いて改造
           →モハ1804

  ◎近江鉄道ハ3(大正3年製)→大正15年に改称
    →フホハ1→昭和5年に改造
     →フホハ27→昭和31年に改造(西武鉄道クハ1255の車体へ載替)
       →サ1211→同年再改称(制御車化)
       →クハ1211→昭和40年に改造(車体新造)
        →クハ1220(*2)→平成12年西武鉄道クモハ417を用いて改造
         →モハ1805

  *2:資料ではクハ1222からの改造になっていたが、1系2Fは2001年現在、車籍が有ること
     から、同3F(クハ1220)の誤りと考える

  ◎近江鉄道は8(明治31年製)→明治34年に改造
    →は5(2代目)→明治36年に改称
     →イ2→大正15年に再改称
     →フホロハ2→昭和5年に改造
      →フホハ31→戦時中に改造
        →フホハユニ31→昭和31年に改造(西武クハ1259の車体へ載替)
        →サ1206→同年再改称(制御車化)
          →クハ1206→昭和45年に改造(車体新造)
             →クハ1502→平成12年西武鉄道クモハ421を用いて改造
            →モハ1806

ページ先頭へ

(3)800系820番台

 この系列は、近江の車歴を継いでいません

  ◎西武鉄道クモハ425(昭和42年製)→昭和55年高性能・冷房化
    →クモハ430→平成6年除籍
     →平成9年近江で改造
       →モハ821

  ◎西武鉄道クハ1466(昭和42年製)→昭和55年M化(高性能化)・冷房化
    →クモハ429→平成6年除籍
     →平成9年近江で改造
       →モハ1821

  ◎西武鉄道クモハ426(昭和42年製)→昭和55年高性能・冷房化
    →クモハ432→平成6年除籍
     →平成9年近江で改造
       →モハ822

  ◎西武鉄道クハ1465(昭和42年製)→昭和55年M化(高性能化)・冷房化
    →クモハ431→平成6年除籍
     →平成9年近江で改造
       →モハ1822

ページ先頭へ

(4)220形

  ◎近江鉄道モハ205
   (昭和58年にモハ205(初代・元小田急デハ1605・前三岐モハ140)の車体を
    利用して製造)→平成3年に西武モハ742の部品を用いて改造
     →モハ221

  ◎東横電鉄モハ101(大正14年製)→
   →昭和17年戦時統合による東京急行電鉄成立に伴い改称
    →東急デハ3101→昭和27年昇圧に伴い電装撤去
     →東急サハ3101→昭和42年廃車・近江鉄道に売却
      →近江鉄道サハ101→昭和47年に西武所沢工場で小田急デハ1610の車体
         と載替、同時に電装取付→
       →近江鉄道モハ203→平成4年に西武クハ1742の部品を用いて改造
        →モハ222

  ◎伊那電鐡デハ204(大正12年製)→昭和17年鉄道省に買収
   →鉄道省・国鉄デハ204→昭和27年に廃車、翌年売却
    →岳南鉄道モハ201→昭和34年に「日車標準形」に載替
     →岳南鉄道モハ1101→昭和58年に譲渡
      →近江鉄道モハ101→平成5年に西武クハ1741の部品を用いて改造
       →モハ223

  ◎鉄道省デロハ6138(大正3年製)→大正14年に改造
   →デハ6372→昭和2年に改造
     →デニ6461→昭和3年に改番
        →モニ3012→昭和9年に廃車、翌年売却
       →駿豆鉄道モハ101→昭和24年に譲渡
        →岳南鉄道モハ101→昭和36年に「日車標準形」に載替
         →岳南鉄道モハ1103→昭和58年に譲渡
          →近江鉄道モハ102→平成6年に西武クハ1740の部品を用いて改造
           →モハ224

  ◎駿豆鉄道モハ38(昭和26年製)→昭和26年に譲渡
   →岳南鉄道モハ38→昭和38年に「日車標準形」に載替
    →岳南鉄道モハ1106→昭和58年に譲渡
     →近江鉄道モハ103→平成6年に西武クハ1739の部品を用いて改造
      →モハ225

  ◎武蔵野鉄道モハ132(大正14年製)→昭和20年に西武鉄道と合併
    →西武農業鉄道モハ132→昭和21年に西武鉄道に改称
     →西武鉄道モハ132→昭和24年に借入、翌年譲渡
      →近江鉄道モハ132→昭和37年に更新(車体新造)
       →平成7年に西武モハ741の部品を用いて改造(車体新造)
         →モハ226

ページ先頭へ

 

(4)500系

  ◎武蔵野鉄道モハ202(大正15年製)→昭和20年に西武鉄道と合併
    →西武農業鉄道モハ202→昭和21年に西武鉄道に改称
     →西武鉄道モハ202→昭和25年に近江が借入、翌年譲渡
      →近江鉄道モハ202→昭和33年に鋼体化改造(西武モハ242の車体へ載替)
       →近江鉄道モハ134→昭和44年に改造(車体新造)
        →モハ501

  ◎武蔵野鉄道クハ1202(大正15年製)→昭和20年に西武鉄道と合併
    →西武農業鉄道クハ1202→昭和21年に西武鉄道に改称
     →西武鉄道クハ1202→昭和26年に近江鉄道へ譲渡
      →近江鉄道クハ1202→昭和33年に鋼体化改造(西武クハ1242の車体へ載替)
       →近江鉄道クハ1217→昭和44年に改造(車体新造)
        →クハ1501


  ◎神戸姫路電鉄(大正12年製)→昭和2年に宇治川電気と合併
    →宇治川電気→昭和3年に車体のみ近江鉄道に譲渡・改造
     →近江鉄道デハ7→昭和7年に改造
      →デハニ7→昭和28年に改造(西武モハ211の車体へ載替)
       →近江鉄道モハ7→昭和47年に改造(車体新造)
        →モハ503

  ◎近江鉄道い1(明治31年製)→明治36年に改称
    →イ1→大正15年に再改称
     →フホロハ1→昭和5年に改造
      →フホハ30→戦時中に改造
       →フホハユニ30→昭和31年に改称
        →サ1205→同年鋼体化(西武クハ1257の車体へ載替)
         →クハ1205→昭和47年に改造(車体新造)
          →クハ1503

  ◎武蔵野鉄道モハ201(大正15年製)→昭和20年に西武鉄道と合併
    →西武農業鉄道モハ201→昭和21年に西武鉄道に改称
     →西武鉄道モハ201→昭和25年に近江が借入、翌年譲渡
      →近江鉄道モハ201→昭和33年に鋼体化改造(西武モハ241の車体へ載替)
       →近江鉄道モハ133→昭和41年に再改造
                     (京浜急行400系の車体を短縮して載替)
        →モハ135→昭和53年に改造(車体新造)
         →モハ504

  ◎武蔵野鉄道クハ1201(大正15年製)→昭和20年に西武鉄道と合併
    →西武農業鉄道クハ1201→昭和21年に西武鉄道に改称
     →西武鉄道クハ1201→昭和26年に近江鉄道へ譲渡
      →近江鉄道クハ1201→昭和33年に鋼体化改造(西武クハ1241の車体へ載替)
       →近江鉄道クハ1216→昭和41年に再改造
                      (京浜急行400系の車体を短縮して載替)
        →クハ1210(2代目)→昭和53年に改造(車体新造)
          →クハ1504

  ◎近江鉄道モハ136(京急400系を短縮して昭和41年製造)
   →昭和56年に改造(車体新造)
     →モハ505

  ◎近江鉄道は4(明治31年製)→明治34年に改造
   →は3(2代目)→明治36年に改称
    →ハ2→大正15年に改造
     →フホハユ2→昭和5年に改造
      →フホハ33→昭和18年に改造
       →フホハニ33→昭和31年に改称
        →サ1207→同年鋼体化改造(西武クハ1260の車体へ載替)
         →クハ1207→昭和56年に改造(車体新造)
          →クハ1505

  ◎近江鉄道モハ137(京急400系を短縮して昭和41年製造)
   →昭和58年に改造(車体新造)
    →モハ506

  ◎小田急電鉄デハ1605→昭和45年に西武所沢工場で改造
   →三岐鉄道モハ140→昭和55年に近江鉄道に売却
    →近江鉄道モハ205→昭和58年に改造(車体新造)
     →クハ1506

ページ先頭へ

(5) 1系

  ◎神戸姫路電鉄(大正12年製)→昭和2年に宇治川電気と合併
   →宇治川電気→昭和3年に車体のみ近江鉄道に譲渡・改造
    →近江鉄道デハ2→昭和7年に改造
     →デハニ2→昭和38〜41年にかけて改造(車体新造)
        →近江鉄道モハ

  ◎近江鉄道クハ1222(昭和41年自社彦根工場で新製)

ページ先頭へ

 

(まとめ)完全な新車は1系のクハ1222だけ、ですね。
     でも、クハ1222は、電装品等、かなりが旧型車か他車からの部品流用のはず…。

   車両図鑑のページに戻る

   近江鉄道トップページへ

◎参考文献(順不同)
・寺田裕一・著「日本のローカル私鉄」企画室ネコ 1990年
・寺田裕一・著「日本のローカル私鉄2000」ネコ・パブリッシング 2000年
・「私鉄車両編成表’97年版」ジェー・アール・アール 1997年
・「私鉄車両編成表’00年版」ジェー・アール・アール 2000年
・江口明男・画「鉄道図鑑 大手私鉄編Vol.1」
                  イカロス出版 1997年
・片野・赤井・共著「私鉄電車プロファイル」機芸出版社 1988年
・「1976年版 世界の鉄道」朝日新聞社 1975年
・電気車研究会編「国鉄電車発達史(訂補)」電気車研究会 1977年
・羽森・高田・共著
 「片町線・草津線・関西本線そのルーツと鉄道文化を探る」
                    トリオ印刷 1997年
・沢柳・高砂・共編「決定版 旧型国電車両台帳」
              ジェー・アール・アール 1997年
・滋賀県百科事典刊行会・編「滋賀県百科事典」
            大和書房・京都新聞滋賀本社 1984年
・和久田康雄・著「私鉄史ハンドブック」電気車研究会 1993年
・慶応義塾大学鉄道研究会・編「私鉄電車のアルバム」交友社 1980年
・片野正巳・編「シーナリィ・ストラクチャーガイド1」
                    機芸出版社 1988年
・滋賀大学経済学部附属資料館・編
 「滋賀県における鉄道の発達と地域社会」(平成9年度企画展図録)
            滋賀大学経済学部附属資料館 1997年
・鉄道ピクトリアル239・240号「私鉄車両めぐり・近江鉄道」
                  鉄道図書刊行会 1970年
・鉄道ピクトリアル269号「特集・東京急行電鉄」
                  鉄道図書刊行会 1972年
・鉄道ピクトリアル318号「学鉄連研究シリーズ・近江鉄道」
                  鉄道図書刊行会 1976年
・鉄道ピクトリアル636号「特集・東北地方のローカル私鉄」
                  鉄道図書刊行会 1997年
・鉄道ピクトリアル685号「特集・関西地方のローカル私鉄」
                  鉄道図書刊行会 2000年
・関西の鉄道28号「琵琶湖を巡る鉄道特集」
                  関西鉄道研究会 1993年
・鉄道ファン431号・432号・436号
・RailMagazine38号・39号・100号

・他、鉄道各誌の記事を参考にしました。
 各文献・記事の著者はじめ関係者の方々に感謝いたします。