| 「ビア電」が運転される(2015年) | |
| 
       | 
    |
近江鉄道公式サイトでも宣伝しているとおり、今年も、「ビア電」が運転されています。 今年の特徴は、2日だけですが「貴生川発着」があること。 その「貴生川発着」の「ビア電」が7/4に運転されましたので、見てきました。 そして、もう一つの特徴が、「ビア電」に使用する807Fが「鉄道むすめ 豊郷あかね」のラッピング車両になったこと。 また、ヘッドマークも「豊郷あかね」仕様に変わっています。 貴生川口に「ビア電」を受け入れるスジが無いので、貴生川への送り込み回送は15:00頃に彦根発。  | 
    |
|   | 
    |
|  2015. 7. 4 彦根 | 
    |
| 送り込み回送は15:10頃に高宮を通過。 | 
    |
|  2015. 7. 4 高宮 | 
    |
| 貴生川駅2番線でセッティング中の「ビア電」。貴生川で「ビア電」表示は新鮮。 | 
    |
|  2015. 5. 31 貴生川(跨線橋より撮影) | 
    |
|  今年は「近江鉄道のれん」ではなく、「豊郷あかね」または「駅長がちゃこん」柄のカーテンで装飾されています。 | 
    |
|   | 
    |
|  2015. 5. 31 貴生川 | 
    |
|   そして、「ビア電」が日野に到着! 日野で見るビア電は、やはり新鮮だ…。  | 
    |
| 2015. 7. 4 日野 | |
|   | 
    |
|  2015. 7. 4 日野 | 
    |
|  2015. 7. 4 日野 | 
    |
|   見たまま情報のページへ  |